2025/01/17 14:53

*いつも同じ豆だから、たまには違うコーヒーを買いたい

*最近、色んなコーヒーを淹れるのにハマってます!

*コーヒー豆、どの国を選んで良いか分からなくて…


当てはまる皆様は、こちらの記事を是非チェック✔︎してみて下さい。




----------------------------

前回の記事は、これからコーヒーを淹れる方にお勧めの選び方として「ブレンド」をご紹介させて頂きました。


今日はその「ブレンド」と対局にある「シングル」についてです。


シングルは本当に情報量が多くて、全部を捉えてから選ぼうとすると結構大変です。😅

(もちろん、分かってくるとその情報量の多さがワインみたいな感じで楽しいのですが。。笑)


長くなるので、結論から、、、


「エチオピア🇪🇹」

「コロンビア🇨🇴」

「マンデリン🇮🇩」(インドネシア)


まずは、この辺からお選び下さい。


---------------------------

ここから先は少し込み入った話をします。笑

- そもそも「シングル」とは何か。

- なぜ、この3つか。

(余談)コーヒーの「生産国」と「精製方法」

---------------------------


- そもそも「シングル」とは何か。

色んな国を混ぜる「ブレンド」とは反対に

"基本的には"、1つの国の、1つの農園から取れるコーヒー豆のことです。


- なぜ、この3つか

先ずは、細かい情報は一切気にせず

アフリカのコーヒー豆。

中南米のコーヒー豆。

アジアのコーヒー豆。

という大きな括りで選んでみて下さい。


その次のステップとして

細かい情報を取りに行った時に、情報が取りやすく、且つ情報が詰まっている国。

どこのコーヒー専門店にもどれか1つはきっとあること。

コーヒーの生産地を大きく分けると

「アフリカ」「中南米」「アジア」の3つに分けられること。


そんなことからこの3つをお勧めさせて頂きました。


先ずは、大きな括りで捉えて、情報を少しずつ調べていくという流れがおすすめです!👍


....

今のコーヒー事情からは一概に言えませんが

基本的にには各地域ごとに、やはり少し似た特徴があるのもたくさん飲んでいくと感じれると思います。


(余談)コーヒーの「生産国」と「精製方法」

コーヒーの生産地は「約70ヶ国」と言われています。

国だけでもその数あり、さらにそこから「農園」ごとに別れていって、更にさらに農園の中でも「精製方法」の違いでも別れるし

コーヒー豆の世界的な品評会(COE)で賞を受賞した有名な「コーヒー豆」みたいな世界もあります。


その辺については、今後少しずつ触れていきたいと思います。


---------------------------

ブレンド以外のコーヒー豆を淹れてみようかなぁ。

と考えてる皆様。

先ずは、「アフリカ」「中南米」「アジア」という大きな括りで捉えて

「エチオピア」「コロンビア」「マンデリン」(インドネシア)から選んでみて下さい!😊


======================

当店で、現在取り扱いがあるのは「コロンビア」

下のリンクからお買い求め頂けるので

気になる方は是非、お試し下さい☕️

↓↓↓↓↓

「コロンビア🇨🇴」